待ちに待った日に我が身を振り返り慰める

来週中に2ヶ月になる孫娘ですが、本日は助産師さんが家庭訪問してくださいました。きょうこの日をカレンダーに丸をつけて楽しみに待っていました。

体重増加も問題なく、とにかく順調と何度も言ってくださいました。

順調な子を今後どう順調に育てるかもなかなか大変なことだと思います。

きょう教えていただいてよかったな、と思うのはうつ伏せにしてどんどん遊ばせていいとのことで、まだ首は完全には座ってないので、それで無理していいのか気になっていましたが、

とにかく赤ん坊を見ていて、まだ立てるわけでも喋れるわけでもなく、でも好奇心や知性はそれなりにあって、手持ち無沙汰で可哀想だなって思います。

もうコミュニケーションもバッチリですしね、アイコンタクトは問題ないですが、発声といいますか滑舌といいますか、とにかく問題はそこです。

まだ2ヶ月ですから。

さて、話しは変わりますが、昨日のイタリア語とオケの練習はイマイチでした。なんとなく冴えなかった😅

帰りの電車でもその冴えない気持ちを引きずっていました、、、、、来月の演奏会に出て良いのか?

でも、出てと言われていますし、わたくしはお金をもらってやっているわけではなく会費払っているわけですし、(まだ体験期間で実際は会費は払ってない)

旦那がいて娘二人は嫁いだし、孫も生まれたんだし今のところ健康で毎日定期券で娘のところに通って多少なりとも娘の手助けになってるわけだし、、

主人からも文句は出てないし、

ですからイタリア語とオケも好きで勝手にやっていけばいいんだ、と思い直しました。

なにかを背負って立つ立場ではないし、日々娘の役に細々と立ててるだけでありがたいです。

2ヶ月の時点で順調、と連呼された孫娘、この先ずっと順調で育って欲しいな👍