熊本城とサンタンジェロ城

この度の大地震で熊本城があちこち崩落していて、昔のもの、しかもお城は堅牢という思い込みがあるのでたいへんショックです。そばに行くとなにかが崩れる音が聞こえるとの報道に、よそ者のわたしでさえいい気持ちがしないのに、地元の方は落胆されていらっしゃることと思います。

設計者による日本三大名城という括りでは熊本城は入っていますよね。加藤清正の設計。

「世界1美しい夢のお城図鑑」100選には日本のお城はひとつしか載ってなくて、それは姫路城です。歴史を感じる世界遺産のお城という項目で選ばれています。

トップ画像のお城はローマに一つしかないサンタンジェロ城で、映画ローマの休日では、ヘップバーンがギターを振り回して大暴れする場所ですが、姫路城と同じ項目で選ばれています。

単純な円筒型で、美しいというよりは、ハドリアヌスが霊廟として造り、時代により城塞としても、時の教皇の隠れ家としても働いた、歴史を見る上で重要なお城だった、ということですね。

てっぺんには聖天使城の名前の由来となった大天使ミカエルの像があり、お城の前のテベレ川にかかる、サンタンジェロ橋の欄干には、バロック時代の天才ベルニーニの天使像が2体飾られていて、雨ざらしの橋にはレプリが置かれ、本物はスペイン広場に近いサンタンドレア・デッレ・フラッテ教会に飾られています。ほかにも10体並んでいますがこれは弟子がつくったものではなかったかと

わたしは見てないですが、オペラ「トスカ」の舞台としてもこのお城は有名です。

昨年スペインに行った時は、アルハンブラ宮殿は離れていて移動に時間をロスするので諦め、セゴビアのアルカサル、このお城はディズニー映画、「白雪姫と7人の小人」のモデルになったお城ですが、セゴビアは他に水道橋も楽しみだったのですが諦め、どちらのお城も見ることはできませんでした。どちらも時間を割きたいところなので、次回のスペイン旅行では行きたいです。

やはりお城は見れば感激しますね。熊本城はどうなるのでしょうか?まだまだ、それどころではないですね。

天気が心配ですが、お見舞い申し上げます。