
うちの近所の大岡川のほとりに咲く桜ですが、、、例年早いから河津桜だと思っていて、今年は今頃満開ですが、もしかして八重桜なのかも。
満開は迫力あります。
きょうは娘と銀座に行ってきました。
しゃぶ通、という6丁目のしゃぶしゃぶ屋さんでランチして、、、ここはランチは1000円ちょいでしっかり食べられます。
お肉の種類はいろいろあって、野菜、豆腐、キノコや白滝のセットに、ご飯は白米か麦ごはんで選べてお代わり自由。漬物もついて、最後にしゃぶしゃぶしてだしが出た汁にごま油や岩塩などを足してスープにしてくれます。
お婿さんのご家族の昔からの御用達を教えてもらって、銀座でランチ、というと今はここばっかり。
それから銀座シックスのプチヴァトーに行ってジャケットの試着。きょうはこれが一番の用事でした。
三点買うと三割引きのキャンペーンがあと数日で終わりますが、娘とわたくしともし二人で気に入ったらあと一つ付け足して三割引きで買おう、という魂胆です。
ですがしっくりと気に入ったわけではなかったので、今回は見送りました。
それからヤマハに行ってさんざんピアノを見ました。
実はMちゃんがいよいよピアノを習うことになって、、、よい先生にご縁できそうなんですが、ちゃんとピアノを準備して、、ということで、、、
そりゃそうですよね、ピアノやるんですから。
ですが子供たちがさんざん演奏した、、、長女が音楽学校に行っても弾き続けたピアノが実家にあって、それをとりあえず持ってくればいい、と思って心配してなかったのですが、そのピアノはMちゃんのお部屋に入らないことがわかりました。
娘の家は新築したなかなか立派な一戸建てですが、今の家って間口とか、そういう寸法がいろいろなんですね。
わたくしの常識では、家と言ったら幅は一間とか90センチとか、そういう基準で見てきましたけど、お婿さんが好みや工夫を入れて設計して、ものすごく格好のいい家ですが、、うちのピアノは入らない。しかもうちのピアノはアップライトですがその中でも大きいので。
ちなみに今わたくしどもが暮らすマンションも、建物自体は古いのですが、5年前に今仕様にリノベーションした家なので、計ってみたら娘宅と一緒で、ピアノは入らないサイズでした。
残念、娘一家はまたここで高い買い物をすることになりそうで、わたくしも気になりますが、仕方ありません。
ところが今は、そんな風潮からコンパクトなピアノは結構あって、何とか入るピアノが見つかるかもしれません。
せっかくなので山野楽器にも行き、そこでもさんざんピアノを見てお話も聞いてきました。
最近のピアノ事情も教えていただきました。
それから伊東屋で文房具を見たい、という娘に付き合って、、、
ちょっと甘いもの食べて元気になろう、とプロントでケーキとアイスコーヒー飲んで、、、電車に乗って帰ってきました。
娘とは品川で別れました。
娘が結婚してMちゃんが生まれてからは、昔のように母娘で買い物なんてできなかったので、きょうは久々に楽しかったです。
ピアノ屋さんでは、わたしは出る幕もなく、娘はしっかりお店の方に質問したりして、Mちゃんのために貪欲にママとしても成長している、と感じました。
お母さんとして自信がついてきた感じですかね。
新橋から行って、新橋に戻ってきた銀ブラはざっと一万歩。大したことのない感じだったんですが、結構歩けたなと思います。
そういえば、銀ブラ、っていういい方は古いみたいですね。せんだって知らない人のために説明します、と書いた文章を見ました。
へぇ、、銀ブラ知ってるのは古いのか、と感心した次第。