
半年に渡って24回放送の「旅するイタリア語」も10回を終わり、今週は前半のまとめでした。
エヴァさんと言う女性講師が感想を聞くと、東儀秀樹さんは、授業はとても楽しかった、どこが一番よかったとか言えないといった感じで熱く語っていらっしゃいました。
毎回25分の放送はあっという間で丁寧にポイントを教えてくださいますし、逆になんだ、これだけ覚えればいいんだな、、と自信にもなります。
イラストのダビデとモナリザが、要所要所で、ポイントをまとめてくれるのですが、ダビデ像の吹き替えはテレビやラジオ放送でもご活躍の、なかなか楽しいマッテオ・インゼオさんで、彼がとにかく話してみて、話すとイタリア人は喜ぶよ、と言っていてまさにそうだなと思いました。
先だってイタリア人と話す機会があったのですが、イタリア人の血液型はOしかないとその方は言ってましたね。それはないと思いますが、だからわたしはイタリア人が好きだし理解できるんだな、と遅ればせながら納得した次第です。わたしもO型なので。
仲間意識が強く、家族思い。大雑把でオープンで心配性など、、、特に大雑把と言う点では、昔まだ娘達が学生で一緒に暮らしていたころ、お菓子を作った時、その作り方の大雑把さには驚いたことがあります。ケーキやお菓子はすり切れ何杯、とか材料の計量が肝心と認識していたのですが、だいたいでずっといって、で結局出来上がりましたからね。ちゃんと食べれましたし、、、細かい人かどうかは料理を一緒にするとわかると思います。
東儀秀樹さんは、ラテンの命に憧れていらっしゃるようで、そんな様子にちょっと好感が持てます。引き続き放送が楽しみです。