
画像は昨日のランチ。早稲田大学の近くで。食後のコーヒーもついて千円でした。金曜日の早稲田エクステンションの講座の後は、だいたいは脇目もふらずに帰宅しますが、最近は誘い合わせてランチする方もできました。
きょうはわたしは洗濯して買い物も済ませました。主人は6時前には家を出てみなとみらいあたりを散歩して、10時ごろに帰宅して、それから自室にこもり、何やらお勉強してます。
きょうは山下公園の薔薇園が素晴らしかったとのことで、珍しく写メで撮った薔薇の映像を何枚か見せてくれました。見て来た方がいいよ、とのことです。
娘の1人は仙台に出張で、きょう帰ってくると思っていたのですが、明日の夕方とのことです。もう1人の娘はやはり用事を果たすべくお出かけ。息子はどうしてるんでしょう?
わたしは専業主婦ですが、家族が仕事をしているウィークデーは、それなりに緊張して過ごしているので、土日はわたしにとってもオフの日。それぞれに体を休めるなり、やらなくてはいけないことを済ませるなり、できたらまた、元気に頑張れるように気持ちを充電できるような楽しい過ごし方をして欲しいです。
結婚して色々なところに暮らしましたが、どんなに手狭なところでも主人の書斎、と言いますかアジトは確保して来ました。今は主人と二人暮らしで過去にないくらいのびのび暮らしていて主人の部屋もゆったりしています。息子が来て覗いた時に、広いね、と言ってました。
それでも相当に本やら色々な処分したはずで、そのぶん広く使えてると思います。
子供のやる気にはおとうさんの姿が大事と聞いたことがあります。うちはおとうさんが寝汚く、ダラダラしていたことがありません。少なくとも、その姿を家族には見せないですね。自室があるわけですし。
お父さんは何かしらいつも勤勉に机に向かっているか、家族と団欒しているか、そんな風でした。わたしは人の勉強しているというか知的な雰囲気が好きなので、まあそんな主人のことは尊敬できるので、ありがたいです。
娘たちに言うのですか、尊敬できない旦那とは暮らせないよって。