次の段階が超楽しみ

全豪オープンテニスの3回戦やってます。日本人選手では、錦織が故障で出てませんし、女子の大坂なおみが残っていて楽しみです。この選手はいずれトップ選手になりますね。

さて、木曜日にとうとうイタリア語文法クラスの最終日を終えまして、なんとかそして無事に3年間を終えました。

皆勤賞、と言いたいところですが実は文法で一回休みました。2年目の暮れ近く、すっかり準備してもう行くだけ、となったのですが少し早め、その時に出てしまえばよかったのに、ちょっとソファーで横になったら眠ってしまい、気づいたら授業開始時間に迫った6時半近く。そのまま飛び出せば、遅刻で最後の30分くらいは出て、出席扱いにはなるでしょうが、その時はもういいや、と諦めがつきまして、、、、、

その年は娘の結婚と急に決まった引越しやらそれに伴う断捨離で、疲れも出ていたと思いますし、イタリア語も2年目で今までなんとかなってたので甘く見るところもあったし、ちょっとマンネリにもなってたような。

その授業でやった半過去のアクセントがしばらくわからなくて、ですから授業は休んではダメ、と思いました。

1年終わったところで定年退職された、前の会話の先生の時は、最後の授業に花束をプレゼントさせていただきました。定年で学校を去られるので、ご家族の手前もお花ぐらい持ってお帰りになった方がよろしいんじゃないかと、同世代故の気持ちから、、、、、

ですが、文法もその後お世話になっている会話の先生も、まだお若く学校で継続されて授業をされますので、またお世話にならないとも限らないですし、特にお別れの気持ちもなく。

最後、先生と生徒3人で軽くお茶をしました。先にお帰りなったのは、1人は小さなお子さんが待つ若いパパ、明日早朝からの仕事を控えている人、それに最後のテストでオーバーヒートして頭痛がするという3人。

中には、忙しくて授業の半分ぐらい休まれる方もいましたが、それでもめげずに見えてそれも励みになったし立派に頑張られたな、と思います。

皆さん勉強熱心でイタリア議は続けられるでしょう。わたしも続けますし、いつかペラペラにはなりますよ😘じゃ、そのペラペラのイタリア語をどうするんだってことですが、東京オリンピックまでにはペラペラにはなってないな、時間がない😭

わたしは歴史や美術、映画などいろいろ興味があるのでそれをイタリア語でたしなめるようになれば、まあ本物ですごいけど、目標にするのは勝手なので頑張りマッス。

イタリア史講座でご一緒のやはり長きにイタリア語を勉強されている紳士に、今後の方向性をお尋ねしたら、「あなたなんか一回聞けば覚えちゃうんだろうけど、そりゃやっぱり文法は何度も繰り返すべき」とのアドバイスでした。

いえいえちっとも覚えない、しかも忘れるし、、、、、

なので当面は、文法は自習を含めて単発で項目ごとのセミナーなどを、あっちこっち行ってみようと思います。あとは聴くことですかね。とにかく長い講座は今はもういいです。ワンデーでも、数回でも短いスパンでやりたいです。

いろいろな人に出会って面白い話し、ためになる話しも聞きたいし。とにかく楽しみです。東京だけでなく地元横浜のクラスに目を向けるのも、交通費と時間を考えるといいかな?と思いますしね。

地下鉄三田駅近くのエクセルシオールの二階でお茶したのですが、このお店の二階には思い出が。

その昔、息子がここで書いた就活のエントリーシート、わたしが受け取ってどこかの中央郵便局に届けたんでした。当日消印有効の場合、宛先の管轄の中央郵便局に何時までに届けると当日消印となったような、何時までだったか、、、、忘れましたが東京の中央郵便局を駆けずりまわったことは忘れません。

今は頼ってこない、不気味です💦