
本日は予報通り寒いです。朝からエアコンを入れております。
昨日は暖かくて、始発に乗って豊洲市場に行ってきました。
一昨日の夕方、情報番組で豊洲市場のある、すし処やまざきさんの、築地から引っ越してきてからの奮闘記のようなドキュメンタリーやっていて、こんな苦労をしながらこんな工夫をしながら、一年たって今はここまでこぎつけた、みたいな内容でした。
保育園のお迎えから帰って来て、子供となんとなく戯れているこの時間に、娘も同じ番組を見ていたようです。
明日は美容院に行くついでに平日しかできない用事をいくつか入れて仕事は休むので、朝は豊洲に行ってお寿司を食べよう、と誘ってきました。
いいね、なにかきっかけがないと、行こう、行こう言っててもいけないから、明日行こう、わたしは始発で行くよ、と決まりました。


有楽町線の豊洲駅で待ち合わせて、往きは豊洲駅から市場まで歩きました。話しながらあっという間。ゆりかもめを挟んで左右に建物が点在しており、ですが繋がっていてあっちこっち市場内は移動できます。
木曜ですから、人は多くありません。ですが訪れる人はそれなりにいて、だいたいが観光客です。
案内マップをもって、一応見学のような感じでざっと歩きました。
わたしたちはおなかもすいていたし、昨日テレビでやっていたやまざきさんではなく、市場で最初に行きつくところにある、大和寿司に入りました。

ここは三軒並んでいるだけ、、、正解でした。入店するとここに座れと板前さんにアピールされて、お安くないからお任せで、、、いつか好きなものを握ってもらって食べたいですけどね。
それにビール一本二人で開けました。汁物もついています。
板さんはいかにもお寿司屋さんの風情、生もののお寿司は板さんの清潔で勢いがあって、雰囲気があるに限ります。
30歳だそうで、最初は築地で魚の卸やさんで働いていたそうで、だからですね、魚の切り方が違います。
観光ですか?と聞かれて近所、横浜と赤坂、、、、何時でもこれそうで来ないから、と昨日見たテレビのことをそのまんま話すと、そのお店は築地の時は隣同士だったそうで、今は管理棟に入っているとのこと。
そこで最初に教わったので、その後の見学と言いますか周遊に参考になりました。
帰り際は、もう一人の娘さんと今度は三人で来てください、それに管理棟のその隣だったやまざきさんのお店も覗いてみて、と言われましたが
おなかは満たされたので、お店の前を通りながら、中をのぞいたら、仕事中、顔を上げた若旦那と目があいましたね、昨日の放映の影響はご本人が一番気になるでしょうし。

豊洲市場来場記念スタンプがあるのですが、三つのうち、二つしか押せませんでした。一つ、しまってました。残念。
生ものは孫娘はまだ駄目だけど、卵焼きもあるし、今度はみんなで賑やかに行きたいですわ。
帰路は市場駅から豊洲までゆりかもめの一番先頭の席で帰りました。

朝六時過ぎに家を出た娘は、保育園に行く子供を、旦那さんに丸投げして、まさに旦那の理解あってこその豊洲市場体験でした。
この後、乗り継ぎは順調で、9時40分には自宅の最寄駅についてしまい、どこも10時オープンだから、買い物するにもできないし、、、、
そんな一日のスタートでした。ちなみに新居を構えた息子にどのへん?と聞いたとき彼は豊洲のほう、と言いました。今後は縁のある土地柄になりそうです。