相似形の親子

今日は湿度98パーセントと言ってましたがそれほどには感じませんね。

梅雨ですからもうすこし降ってもいいと思いますが、九州の方は大変なことになっているそうですから、呑気なこと言って申し訳ないですが。

とうとう今年も下半期に突入しました。だいたい日を区切って目標立てたり、振り返って反省してみたり、そんな日報みたいなことが好きなわたくしですので、このタイミングに前半をまとめると。

1月は長女の披露宴、2月はその長女の新婚旅行と初孫娘のハーフバースデー、

3月は婿さんの就活も結果が出て、後半は前の会社の有休消化で娘家族は一家団欒、

四月はその一家団欒の皆様は、婿さんは新しい職場、娘は育休を終えて職場復帰、その赤ちゃんは8ヶ月という小ささで、保育園入園、

5月は平成から令和になり、息子の突然の結婚宣言とお相手の紹介があり、

6月はその縁談の両家顔合わせがありました。

まぁまぁいろいろありましたね。そして今日七月からは主人があたらしい職場に出勤しております。

7月1日が会社の創立日だそうで、狙ったわけではないですが、スタートの日としては大変区切りもよろしいようで。

わたしも家族のいろいろに伴って日々変化してきたように思いますが、相当鍛えられてきているのは感じていてそれは嬉しいです。

娘のところから帰ってくるときはだいたい満員電車で座れないことの方が割合として多いですが、苦にならなくなりました。

筋肉ついてきてるのもあると思いますし、慣れですかね。今は食べるものにも気を使って一番健康じゃないかなって自負しておりますし。

さで、今年も後半は何があるかな?何があっても受け入れてなんとかクリアーして、そしていつも家族の味方で家族の幸せを願っての決断なり選択をしていくわたくしです。

健康で乗り切れますように。