
張り切って保育園に登園です。きょうはパパさんも初めて一緒に登園。
娘はしばらくは時間としての育児手当がいただけるので遅く出るか早く帰るか、旦那さんと相談しながらやっていくそうです。
話を聞くだけでも大変そうですよ。聞いていて暗澹とした気持ちになりますもの。
でも、わたくしの育児の頃はお母さんはお家にいるのが多勢でしたが、今はお母さんもお仕事するのが普通のように思いますし、皆さん頑張ってるんだから娘たちにやれないこともないと思っています。
本来は子供を預けて保護者は帰るわけですが、まだ最初のうちは保護者もいて自分の子にご飯をあげるところまではやるようです。

来週くらいから、ちょっとお母さんもいっとき帰ってみて、また短い時間のうちに迎えに来る、、それを繰り返しながら、フルタイムに預かっていただくようになるみたいです。
ここがひとつの山ですね、、、、そしていよいよ今月内に、GW前ですかね、娘の職場復帰。それがまた大きな山ですね。
娘も赤ん坊もパパさんもわたしだって大変。でも一番大変なのは娘じゃないかな?
例えば皆勤賞は保護者が表彰されると聞いてきて、そりゃそうでしょ、と娘とも話題にしましたが、皆勤賞目指さなくていいからね、と言ってやりました。
まだ赤ちゃんなんだし、、、、保育園以外でもたくさん思い出作らないと、、、✌️😅