今年も陽の目を見たお人形

昨日は日帰りで、娘がMちゃんとやってきました。お雛様を見せたあげたいから、というのでわたくしも頑張って一昨日の晩に飾りましたが、一時間でした。

娘は今日は疲れたのでお風呂にも入らないで寝る、明日は行くつもりだがわからない、と言ってきましたが、すでにお人形は飾ってあったし自分がそれをできたことで良しとしよう、来れなかったらMちゃんには写真で見せてあげればいい、と思っていました。

わたくしの覚悟をよそに、娘母娘はやってきました。お婿さんは三月までの仕事を抱えていて今は忙しいそうです。

大正解で、Mちゃんは部屋に入るなりお人形に大歓声で、いくつかのお人形を指さしてなにやらコメントしてました。

昨年まではちょっとご馳走らしく見えることもしたのですが、あんまり頑張ると今後続けていくうえで大変と判断して、今年はお稲荷さんを作り、あとはケーキだけは奮発しました。

お稲荷さんを作ろうと思ったのは、Mちゃんが揚げをお肉、と言ってよく食べることを知ったから。揚げでお肉になるなら、栄養もあるし、安上がり、、、いいじゃないですか。

ひとつ、あっという間に食べてくれました。

昨日は天皇誕生日ですが、ケーキもお寿司ネタもひな祭り仕様はまだ売ってません。今週の土日からのようです。そこで思い立ったのは、八月末生まれのMちゃんのハーフ・バースデーです。

部屋を暗くして歌を歌って、蝋燭を吹き消す、という一連の儀式もしましたがおいしそう、食べたい、と大いに盛り上がったMちゃんですがケーキはやはり食べません。

最近はグミ、などは少し食べるようですが、甘いもので釣れない女の子も今後はちょっと大変かも。お酒で釣るにはまだだいぶ時間がかかるしね。

パパのお迎えは22時前、、、それでも今朝もいつものように娘は出社してMちゃんは保育園に行って、、、、

みんな頑張ってて偉いなって心底思いますから、せめて実家は癒しの場であるようにしていきたいなと思います。

娘たちとは問題なくとれるコミュニケーションですが息子がね、、、男の子って難しいです、誇り高い生き物だから、、、それがわたくしの永遠の悩み?