雨をかいくぐって地鎮祭

きょうは早めの夕方に帰宅したんですが、朝も早く起きて緊張して前半を過ごしましたので、今もやっと起きております。まだ20時を回ったばかり。

きょうは娘の新居の地鎮祭でした。期待を持って成り行きを見てきたわたくしは、8月の末にはやれるんじゃないか、と思っていたのですが、

わたしの時代は建て売りが普通でしたが、今は大体注文住宅だそうで、細かいところまで選べる分、予算もありますし打ち合わせが大変です。

結果としてはちょうどいい時期、準備がいよいよ整った時が今日だったんだな、と思いますし、いざ地鎮祭、と決まってからは十日程でいろいろな手配やらをしなくてはならず、娘夫婦も無事終わって達成感でいっぱいの様子です。

来週から工事も始まるそうですし、年内には棟上げもできるようです。

雨の予報は昨日が90%、夜になって80%、今朝は60%でした。傘は持って出かけましたが、靴は主人もわたしもおでかけ用。実際地鎮祭はテントを張って行われますし、準備の間も、地鎮祭の間も、公園でMちゃんと遊んでいる間も雨は降りませんでした。

ですが皆さんお帰りになり、娘家族と主人とわたしで残って、業者の方が撤収作業の間は、本降りの雨でした。

一人で、作業をされた業者さんはカッパを着てサクサク仕事をされてましたが、きっと暑かったでしょうね。

棟上げの時もこの業者さんにお願いするそうです。

今時地鎮祭をされる方も少ないそうですが、娘たちはやれてよかった、、、わたしの子供のころの、実家の地鎮祭は写真に残っていてなんとなく記憶にあります。

あの時代は大工さんやら大勢でお酒を飲んだり賑やかでした。

本日はお婿さんのお母さんがお土産などの手配もしてくださり、大阪寿司八竹、、、東京ですと四谷にあるそうですが、そこのお弁当をわたくしどもにまで頂戴いたしました。

娘たちも帰宅して、晩ご飯にいただいたようで、、、江戸前だけでなく大阪寿司も時々無性に食べたくなるもので、日本人でよかった。

お出かけ用の靴は、土で汚れましたが、ブラシで掃いまして奇麗になりました。傘は荷物でしたが、帰りはお婿さんに品川まで送ってもらい、雨に当たることもなく結果よければすべてよし、、、この日を越えなければ始まらない、と気にかけてきたことが無事に済みほっとしています。

猛烈に眠いです、、、娘はもう寝てしまったようですし。お疲れ様ね。