ハチ公の生き証人

昨日は夕方7時からTBSで東大王の日でした。久々にひかるさんが登場。きっとお勉強で忙しかったんでしょう。

そのクイズ問題で、新人の林さんが正解しましたが、渋谷のハチ公前に久しくあったこの緑の市電のゆかりの地、ということで正解は秋田だそうですが

どういうことかと言いますと、これ青ガエルと呼ばれていたそうですが、この度渋谷周辺も開発が進み?様変わりしてきて、この青ガエルを撤去して、一緒にそばでまつられている忠犬ハチ公の故郷、秋田に引っ越したそうです。

そこでわたしは忠犬ハチ公を実際に渋谷あたりで見た、とお義母さんが言っていたことを思い出しました。

計算するとお義母さんが中学生になったくらいまではハチ公は生きていたようですから、何かでお出かけの時に見かけたことはあったでしょうね。

ハチ公は上野さんという東大教授の家に買われて行って、二年もしないで上野さんは急死されたようです。

勝手な印象で、ご主人が亡くなった後も毎日お迎えの時間になるとせっせと出かけて行って家で普通に暮らしていた、と思っていましたが

いろいろあって出入りの職人さんでハチ公を可愛がってくれていた小林さんにその後もらわれて行って、日々、渋谷あたりをうろうろして、白かった毛が汚れて真っ黒、食事の時は帰ってきて、前のご主人の家にも立ち寄って、、、

銅像が立つくらいですから道行く人に可愛がられましたけど、いじめる人もいて、特に首輪は犬は出産で縁起がいいと、よくとられて、すると野犬と勘違いされて、連れていかれるところを、そのたびに事情を知っている交番のお巡りさんが助けてくれたそうです。

ハチ公は足が遅く、すぐ捕まったとか?

最後は渋谷界隈の路上で死んでいるのを発見されたそうですが、そこはハチ公が普段は立ち寄らない場所とか、、、気になります。

解剖もされて、、、とにかく上野さんが亡くなって10年生き延びたそうですが、単純ではない厳しい日々だったのかな、と不憫に感じました。

お義母さんは今年三月で98歳になりましたが、今は上皇となられた、時の皇太子が生まれた日のこととか聞きましたし、とにかく長生きするってすごいですよ、、、クイズの問題になるような事柄を、実際見て来てますから、話も面白いです。

きょうはこれから忙しく、早くにブログを書きました。よかった、間に合いました。