カラヴァッジョのお勉強

四月から日伊協会の松浦先生のカラヴァッジョの講座を受けておりまして本日は三回目の講義でした。

コロナ禍のご時世、、、自宅のパソコンでzoomで参加します。

先生やお仲間にレアルにお会いしたいのはやまやまですがお化粧もしないで交通費も移動の時間もかからないのは、これが当たり前、、、と慣れてしまえばありがたいかも。

カラヴァッジョはとにかく好きですね、、、松浦先生は知識も豊富ですごく尊敬していますが、わたくしのような市井のカラヴァッジョファンと学者先生では言っていいことと、、そうでないことがありますからね。

きょうはそのずっとカラヴァッジョのことで気になっていたことを先生なら答えてくださる、、、と勇気を出して質問しました。

質問してよかったです。答えは予測していたことにしても実際に、先生に答えていただくのと否とでは、、、違いますからね。

誰か孫の誰か、、、、美術史家にならないかなぁ、、、、

おあばあちゃんと世界中の美術館や史跡に旅行して、、で、何か思うところの研究課題があって、、、論文書いて、、、、でまた研修旅行して、、、、

そんなことを妄想してますね。

松浦先生にはついていきたいな、、、、そう思える素晴らしい先生です。受講料は長女が四月生まれのわたくしの誕生日祝いで払ってくれます。

だからなおさら楽しく頑張って受講してますけどね。ちなみに画像はカラヴァッジョにあらず、参考画像です。