きょうはお着物着たお姫様仕様ね

今日はいきなりすごく寒いです。最近は涼しかったですがまだ半そでもあり、、、でしたが本日は雨も降ってますし、半そでは寒いし、見た目もおかしい、、、いよいよそんな季節になりました。

もう暑さをぶり返すことはなくこのまま寒さに進むようです。

去る土日はMちゃんも我が家に泊まってくれましたが、一番の理由は七五三のお着物の寸法合わせに横浜高島屋に行く、ということがありました。

土曜日は9時半からMちゃんは英語レッスンです。それを終えて、ママと車で来てくれました。実はMちゃんのママである我が家の末っ子は運転が上手です。

で、横浜高島屋の7階着物売り場の悉皆さんで、三歳のお祝い着の寸法を合わせていただき、、、、来月の10日には出来上がります。

着物はわたくしの母が、娘たちのお祝いに作ってくれたもの、、、、小物も草履もバックも髪飾りもみなちゃんと丁寧にしまってありました。

わたくしの長女と次女と着まして、、、来月は孫娘のMちゃんが着てくれます。

で、いったんほどいてクリーニングして、、、、でまたMちゃんの寸法に合わせて仕立てていただくというわけです。

母はいつも一生懸命やってくれましたので、高価なものはいくらでも際限なくあると思いますが、振袖にしてもお宮参りのかけ着にしても、きもの屋さんに手入れなどをお願いすると、こんな良いものは最近なかなかない、と言ってまずお店の方が張り切って対応してくださいます。

母はセンスのいいひとでしたが、、、、どこで覚えたのかそういうことにも見識のある人でした。

Mちゃんは体育会系女子で、運動神経抜群、、、、ですがこうして寸法を取るために長襦袢を羽織ったら、、、それだけで瞬時におしとやかなお着物バージョンのMちゃんになりました。

実はこのMちゃんはいつもなりきる女優さんです。その時々のシュチュエーションを感じ取る、、、それが感性というものでしょうね。精度高くなり切ります。

楽しみですよ、、、、、、七五三の本番は来月、出来上がりが楽しみです。

母が苦心してわたくしの二人の娘のために作ってくれたお祝い着を、初孫娘に着せられて、まずはここまでこぎつけて安堵しております。

高島屋さんですから、、、、、出来上がりは心配ないでしょう。