
本日、Mちゃんの幼稚園で発表会ごっこ、があって娘は休暇をとって参観に行ったようです。
ほんの30分ほどのことですが、本番ではなく本番までの過程で、一度保護者に披露してくださる、、そんな趣旨でしょうか。
早速お遊戯?と言いますか音楽に合わせた群舞?といいましょうか、、、、動画が娘から送られてきましたが、、、正直Mちゃんは普段からわたくしどもに、発表会のごとく踊ったり歌ったりを見せてくれてますし、その音感やら体幹の良さやら、、、さんざん知ってますからさもありなん、、、と予想はできています。
そこへ行くとお絵描きは、、、最近はお家でものびのびとクレヨンやらサインペンやらで描きますので、楽しみではあったのですが、
幼稚園の壁に張り出された作品を見て、、、、娘が感動して写メで送ってくれたものですが、、感激いたしました。
テーマはネズミ、、、だそうです。
最初から動物だと思いましたが、ネズミならそのまんまじゃないですか。
想像で描いたのか、、、絵本などで知ったのか、、、不思議な感じがしますが、実はMちゃんは死んだネズミの赤ちゃんを見たことがあります。
絵とか字とか文章などはあまり上手、、と褒めると意識して描けなるそうだから、言わないほうがいいんじゃないかな、、、と多少体験も含めて思います。
これ太宰 治が何かの作品で言ってますよね。
だからMちゃんの絵も字も感動ものだけど、、、その感動はあえて抑えて大騒ぎしないで、、、のびのびと今後も描いてほしいなと思っています。
紙もペンもクレヨンも何でもそろっているからね。
ちなみにお遊戯の上手は想像通りわかっていましたが、、、お友達と仲良く、輪に入れないお友達を隣りに入れてあげて、そんなところを見れてよかったです。
家ではイケイケのお転婆ですが幼稚園では全体を見て強調してやれているようで、それは先生のお墨付き、、、おばあちゃんが見習いたいところです。