
買い物のは工夫が必要な娘は毎週木曜日に宅配業者にいろいろ届けてもらっているようですが、時短から少し勤務時間が長くなっているので、毎週は受け取れないいじゃないかな?
そんなことは以前は苦労話として聞かされたものですが、最近は言いません。習慣になって機能していて、問題がないのか、、、、分かりませんが。
ひよこ組さんは大人のマネを何でもしたいお年頃、ずいぶんと大事そうに割れ物みたいに運んでくれますね。
張り切ったお顔です。もちろんこの後娘は、お手伝い助かるわ、と最大級に褒めちぎってます。
今日ネットニュースでちょっといい話し見つけました。
お互いバツイチの俳優と弁護士夫妻。弁護士の奥さんは子供もなく離婚して自分は仕事ばかりの人生を行くんだろうと思っていたそうですが、再婚した俳優さんは家事も料理も上手、そしてなんとあっという間に三人のお子さんに恵まれたそうです。
ここまでのお話はなんとなくネットでも目に入りますから知ってましたが、特に興味はなかったのですが、、、、
その女性が将来は孫の世話三昧の生活を送りたい、と言ってまして。それで俄然目が覚めました。
わたしもそうですよ、まだ孫は一人ですけどね、で一人だってこれは縁ですからいいんですけど、とにかく孫にかまけてよし、と法律でしっかり認めてほしいぐらい。
なぜなら孫のこと、あんまり言わないで暮らしてますのでね。お子さんがいるんだかいないんだか、その前に結婚してるんだかしてないんだか、、、
若い頃はスマートにスーツ着こなしたキャリアウーマンと、三人の子供抱っこしたり負ぶったりお化粧もしないで、自分ことは後回しのママさんと、どっちがどっちだか誰が見ても一目瞭然、わかりますけど、私くらいの年になれば、それもわかりにくいものです。
どっちも劣化したおばあちゃんです。
ですから大きな声でわたしが遠慮せずやりたいこと、代わりに言ってくれるのは大賛成、助かります。
このひよこ組さんはわたしのマネをすごくしているように感じますね。それまだ家族の誰にも指摘されてませんけど、わたしがそう思うならそれでいいんです。
今度はいつ会えるかな?
ちなみに25年前のきょう、あの阪神淡路大震災があり、その日のことはよく覚えております。
テレビやネットで、被災されてまだ立ち直れないでいる方々のお話など聞いておりますが、その後神戸には旅行してますが、綺麗に立派に復興されています。
天災は明日は我が身?と言えなくもないですが耐えられるか自信はないですね。