
きょうこそ買い物に行っただけで一日在宅して本当の日常に戻りました。
昨日は朝から出かけて、娘の家にも寄り、Mちゃんとお留守番して、それから夕方四時半に娘宅を出て、我が家の最寄り駅の上のホールで行われる区民オーケストラの練習に参加しました。
先週はお義母さんが亡くなり、その前の週はちょっと熱が出て昨日は久々の練習参加でした。
朝から楽器を背負っていくのは大変なので駅のコインロッカーに楽器を預けていきました。700円なり、もったいないようですが家に楽器を取りに帰る時間や体力消耗を思えばいいかな、って判断しました。
そろそろ本番に近いからか、昨日は全体に人数も多く、わたしのバイオリンの先生である梅澤先生と、妹がビオラで参加していて、昨日は三回目の練習参加でしたが一番充実していたかな?
演奏会は来月ですがそこまでは何とか休まずに練習に行きたいです。
日曜日は娘の旦那さんが比較的用事で外出勝ちで、母子家庭状態になるとかわいそうで、それにMちゃんに会いたいからなんですが、そんな日にはなるべく行くようにしたいと思っていますが、その同じ日の夕方に、東京の娘の家から帰ってきてオケの練習参加は果たしてやっていけるものか、そこが争点でしたが、何とかなりそうと、昨日の経験でちょっと自信が持てました。
その代わり、21時に練習が終わり、歩いて帰宅して、、、、お風呂に入ってぼーっとして、、、、寝てしまったのでブログは書けなかった。
先生とは一年かそれ以上お会いしてませんでしたが大変お元気そうで、それに相変わらずお奇麗でした。
妹がまた最近先生のレッスンを再開していて、先生の様子は妹から聞いていたのですが、実際にお顔を見て安心しました。
いつも変わらずに音楽に対して真摯に情熱を持って向き合っていらっしゃる先生のことは、わたしも変わらずに敬愛の気持ちを持っています。
また先生とこのオケの練習や本番でご一緒できることは嬉しいことですが、もう少し落ち着いてきたら、月に一回でもまたレッスンをお願いしてみようかな、なんてことも思いますが、しばらく我が家は立て込みそうなので、これ以上予定を入れることは見極めていかないと。
わたしは体力がなく、とても毎日満員電車に揺られて勤めに出る、ようなことはできないのですが、せんだって長女にわたしは体力がないか?と聞いたら
おかあさんはほかの人ができないことに体力を使ってやれるし、頑張るところは人それぞれだから、体力がないと思ったことはない、と言ってくれました。
確かに、、、、長女と旅行をするとわたしのほうが元気、といつも言ってくれるし、家族のことでは結構動けますしね。
体力ない、と言っておいたほうがいいかな、というそんな気持ちもありますけどね。忙しいのは苦手であることは間違いないので。
とりあえず来月の演奏会は出させていただくつもりでやっていきます。