ポジティブシンキングが止まらない?

きょうは秋雨の最後、明日からは秋晴れが続くとの予報でした。

ちょっとは降りそうな言い方ですから傘は持って出ようか頭をかすめましたが、荷物があったので持たないで出て、結局帰宅時、最寄りの駅に降り立って少し降っていましたけれども気にならないで歩いて帰ってきました、、、その程度。

きょうは頑張りまして、ですが結果は予想ほどはよくなく、でも予想外の展開もあり、、、、がっかりしたけれどもまたやる気になり、これでよかったんだ、ということに結論して帰ってきました。

娘はお母さんてどうしてそんなにポジティブなの?と言いましたけど、わたしには普通の流れです。

そんなに前向きだとうまくいかない時の落ち込みが怖いわけですが、今はそんない落ち込みません。

すべてには理由があるから結果がよくない理由を潰すべく、また仕切り直しでやっていくしかありません。近道などなく、でもその地道なやり方が結果として一番近道だと、経験からわかります。

そして時々こうしてトライしないと、この反省してまたやっていくぞ、という気持ちにならないままいくことになり、それはモチベーション維持にはよろしくないでしょうね。成長にもね。

話は変わりますが、女優の竹内 結子さんが自殺されたとか?

中学生の息子さんがお気の毒です。最近こんな話し多いですが竹内さんのことはちょっと驚きました。

わたしの知りあいで自殺した人は一人います。中学の同級生で、高校で離れてすぐに、風の便りに、マンションから飛び降りて亡くなったと聞きました。数少ないフルネームで覚えている人。

それを聴いたときちょっと納得した記憶があります。背の高い明るい顔をしたいっつもしゃべっていて笑わせたり笑っている人でした。

だから余計に自殺と聞いてその笑顔に闇を感じてしまって。

自殺する人の気持ちは全くわからないので語ることはありません。もし死ねなかったらどれほど苦しんだろう、、、とか思うと死のうとする人の勇気がすごくて圧倒されます。

静かに眠るようにだんだん呼吸が間遠くなり、そして止まって亡くなる、、、それはわたしの母の最期ですが、そんな美しい臨終はきっとあんまりないでしょうがわたしもあやかりたいです。

画像に迷って、いつか娘とMちゃんと行った表参道のランチの写真、、、スクランブルエッグが世界一美味しいというお店ですが、売りの卵がちょっとしか見えない。

お店の人に確認しましけど、お皿はこの向きで正解だそうです。実際の卵はものすごい量ですけどね、世界一らしく。

だったらいいや、、、の一枚。明日は駅のほうまで細々用事で出かけます。