さらに飛躍の年になるはずだった志村けん氏、逝く

国民的コメディアンの志村けんさんが昨晩亡くなったそうです。ヤフーニュースで経過を見ていましたが、非常に危惧しておりました。

主人とは一歳違い、わたしとは五歳違いますが、同世代ともいえますし、いつもお顔はつやつやで、よく笑われる方で健康そうでしたから、急な印象です。

むかし、加藤茶さんと志村けんさんが冠番組を立ち上げられて、視聴者参加コーナーとして、毎回応募されたビデオから選ばれた何本かを放送して、お二人が賞を決めて商品がもらえる、というのがありました。

加トちゃんケンちゃんご機嫌テレビだったかな?

実はその放送の一回目にわたしが撮影した長女の誕生日パーティーの様子が放送されて、賞品に当時発売されたばかりの、お利口でお酌もするというロボットを頂戴しました。

商品はテレビやレンジやクーラーなど家庭用品もあり、加藤さんと志村さんが、この人にはこれがいいな、と選びます。

大きくて場所をとり、さらにおなかの足しにはならないロボットはちょっと残念でしたが、おなかの足しにならないものほど価値があり高尚と納得して、我が家は引っ越しが多いですがずっと持っていました。

ですがさすがに三年半前に、一戸建てから今のマンションに断捨離引っ越しの際に処分しました。

どうしたんだっけ、、、、捨てたわけではなく、リサイクル屋さんみたいな業者さんに引き取ってもらったような。

その番組の第一回目のゲストは小泉 今日子さんと田原 俊彦さんで、わたしが撮ったビデオに面白おかしくアテレコしてくださって、いっぺんでファンになりましたね。

なぜ一回目なのに?実は他に投稿してあったビデオが目に留まったようで、番組が始まるが、二回目以降の放送分は、番組で視聴者に募集をかけるが初回放送分として貸してほしい、とオファーがあったんですね。

もちろんオッケー。その放送を録画したビデオは今も取ってありますが、見てませんね、、、今度孫娘と見ましょうかね。

志村さんは独身でお兄さんが一番近しい身内のようですが、お兄さんも病院には行けないので様子がわからない、とおっしゃってました。

これはイタリアでも言われていますが、お葬式も行けない、集まれない、とのことで人の最後は、亡くなり方でそれぞれで遺族にも亡くなられた方にも辛いこととお気の毒です。

わたしはまだまだ死にたくないですが、そういっている人間がころっと逝くのでしょうか?

とにかく大事にしないと。志村さんの死はショックで残念です。