
さて昨年は前後期、二期に渡って東京外語の社会人講座でイタリア語を勉強しました。
そもそも外大は府中にあるようですが、わたくしが通っていたのは本郷三丁目にある、本郷サテライトという校舎。
20人ほどのクラスで皆さん立ち上がりからの同級生なのか、わたくしは慶應での勉強を一区切りつけて、途中からの参加でした。
そのクラスでわたくしの左前の席にいつも座っていらしたDさんは湯島で十字屋さんをやっていらっしゃいます。
一年間、30回ご一緒に勉強しましたから、講座の時だけのご縁でもそれなりにお話ししたり、、、親しくなります。
わたくしはなぜイタリア語を勉強することになったか?のお話を聞くのもいつも楽しみにしておりますが、Dさんはお嬢さんがイタリア人と結婚したので、、とのことでなるほどすぐに納得できました。
いつも素敵なピアスをつけていらっしゃるのでそれを申しますと、なんと稼業は宝石商とのことで。
で、昨年の暮れも押し迫ったある日、娘と孫娘とそのお店をお訪ねしました。
母の形見の25号のリングのサイズ直しとダイヤの磨き、そしてバロック真珠のネックレスの長さがちょっと中途半端でタンスの肥やしになっていたので、二本の素敵なネックレスにリフォームしていただきました。
おかげさまでサイズを直して磨いたダイヤのリングは長女の披露宴につけて、、、バロック真珠の首飾りは普段使いに変身してほぼ毎日つけて、孫娘が引っ張りおもちゃになっております。
あともう一つは、断捨離の時に出てきたわけのわからない真珠のネックレス、見ていただくと、貝パールとのことで、それはつまり本物ではないとのことで、で孫娘が長女の披露宴に出るときの首飾りに直してもらいました。
Dさんのご主人様は30センチにしましょうとおっしゃって、たしかに孫娘にはぴったりでしたが、披露宴当日は上からスタイをしたのでネックレスは隠れて見えなかった😱
またいつか、孫娘がドレスアップした時に陽の目を見るでしょう。
千代田線の湯島駅4番から出て、右に曲がって、また右。正直1分もかかりません。
今後は長女が大切にしていながらほぼブライベートでは毎日しているカルチェのでっかいダイヤの指輪、とかわたくしの母の形見の指輪とか、十字屋さんで磨いていただきながら末永く楽しみたいと思っています。
料金も良心的、いいお知り合いができたと喜んでおります。ちなみに一緒に行った娘はその日に旦那に記念に何かアクセサリーを作ろうと提案したよし。なんの記念かな?