おんぶなら任せて欲しいお年頃

長いと言われた連休も4日目ですね。わたくしは毎日が夏休み、みたいなものでだからとくにないですけどね、、、

連休に合わせて天皇の代替わりですから、例えば今日からクロアチアへ旅だった長女は平成に出国して令和に帰国。

わたくしどもの昨年の夏に生まれた初孫は平成生まれの最後なので、へえ平成生まれ?おばん、とか言われる時も来るのでしょうか?

わたくしは昭和30年生まれ、29年生まれの同級生とは違うよな、という感覚ありましたしね、、、

このお嬢さん、ハイハイやつかまり立ちはしてもお座りは後回しだったからおんぶができなくて、、

わたくしの長女の頃に前抱っこが流行って、確かに赤ん坊の顔も見れてちょっとおしゃれでわたくしも前抱っこはやってましたが、本当はおんぶがいいなと思っていたから、2人目の息子の時は専らおんぶで育てました。

両手が使えて、それにおんぶするわたくしの前後の体感的にもバランスが取れて理想的。

その昔、わたくしが息子おんぶしていて、側に立ったよその人に、あらぁ、お母さんとおんなじお顔、と言っていただいたこともわたくし的には大切な思い出です。

わたくしのお孫ちゃんもお座りができるようになって、わたくしもやっとおんぶもさせてもらえます。

自分の子供のときは無我夢中、孫でいろいろ再体験させてもらってありがたく思ってます。しばしおんぶも楽しみたいです✌️

わたくしのおんぶ姿もなかなか元気で満足ですわ、先だって64歳になったんですけどね。