今年最初のクリスマス色

天気予報は寒いと出ても、そんなに寒くない日が続いています。朝から早稲田にイタリア史聴きにいってきました。三森 のぞみ先生のお話はいよいよ熱いです。

みなさん熱心で、余裕を持って席に着かれている方が多いです。

通うことに慣れたのか、ちっとも大変じゃないし、あっという間、あと数回を残すのみでまた、来春までないのかと思うとちょっと寂しいかな。

でも、それまでにわたしの状況がどう変わっているかも楽しみです。

今聴いてもピンとこなかったことが、あのことだな、とか理解できるようになっているかもしれません。本を読んだり人と話したりテレビを見たりしますから知識や理解力が増しているかも。

朝、最寄り駅のデパートのエレベーターの装飾がクリスマスバージョンに変わっていました。ずいぶん早いような。つい先だってどなたかのコメントで、サービスしすぎで世の中、季節感がなくなってきてありがたみが薄れるとおっしゃっていて、確かにな、と相づち打ったところ。

スーパーが年末年始も営業していて、あれもそこまでしなくても、とおっしゃってましたね。確かに、、、

おせち料理は年末年始に買い物できないから作り置きのための料理のはず。不便なら休むこともサボることもできますが、それにお店に出勤する人も大変なはず。

と、話はそれましたがカラフルな楽しい絵に引き込まれました。