夢の宴の後は我慢していた編み物をする

今年は暖冬か?とテレビでデータを分析しながらやってますが、紛れもなく暖冬でしょうね。

土曜日の長女の披露宴のあと、現実に戻るのがたいへん、といったことはなく昨日から日常を取り戻し生活をしております。

年取って落ち着いてきたのは何より喜ばしいが感激から覚めやすいのもつまらんねぇ。

ですが今年のハイライトの長女の披露宴は終えたものの、まだまだ緊張と不安と、でもワクワクするような期待と楽しみの事態は今後も目白押しです。

この2日間、孫娘をまともに抱っこしておりません。披露宴の時ちょっと抱っこしただけ。

毎週月曜日は編み物教室ですのに、今年に入ってお休みしてました。なぜなら毛糸がない、、、買いに行くタイミングがない、、、、

で、きょうは横浜で下車してユザワヤさんに寄ってとうとう毛糸を買いました。

まずは来月誕生日の娘のためにセーターを編もうと思います。

色に迷い毛糸の太さに迷い、、、眺めてるぶんには楽しい手芸屋さんもいざ作品作りに取り掛かるための買い物となると神経をすり減らしますよ。大袈裟ですが😅

で、なんとか納得のいく買い物ができて娘のところへ向かいます。

赤ん坊を抱っこするゾォ👍なんならオムツも替えるぞぉ。そして編み物教室は夕方からのクラスに参ります。

赤ん坊の胴着は暮れに編み上がり、次は娘のセーター、そのあと長女と息子と主人と2人のお婿さんと妹、そこまでは一回り練習を兼ねて編もうと思います。

で、手が慣れて上手になったところで自分にとっておきの凝った何か編もうかな?

楽しみです😜