
きょうはまた雨模様、着るものをちょっと間違え気味ですが、寒くて震えることはありません。
きょうまで孫娘は短縮保育。朝はパパさんが登園させて、午後は娘がお迎えに行ってます。
その役割分担は今後も基本変わらないようです。
入園と同時にスイミングスクールなども始めてしまって、詰め込みすぎか、高熱が出たり、プールの水を飲んでしまったのか嘔吐したり下痢したり、そんなこともありますが、なんだかんだ毎日登園できているようです。

同じクラスのお友達のお母さんたちはすでに職場復帰していてお迎えは夕方、娘は、今月末に復帰で、クラスの中では一番遅いので、孫娘はお友達より早いお迎えですが、なんとかなっているので今後、終日お世話になってもやっていけるんじゃないかな?

離乳食を保育園だと完食できない時期もあり、今となっては細かいことは忘れましたが、毎日何かしら心配な課題があったように思うのですが、それも自然にクリアーしてきて感無量です。
やっと8ヶ月になったばかりの赤ん坊、わたしには子供を預けることはできなかった、、、それをやっていく娘たちは凄いなと思います。
当事者みんなかわいそうにも思えるけど、協力しあって皆成長してるしこれでいいと思います。
ここまで来たらこれが娘家族の進む道のはず。
きょうは娘は復帰前に宴会に呼ばれて、そのお留守番に一役買いに参ります。
娘はお風呂に入れるところまではやって出かけるので、わたしはそのあと孫娘を寝かせるのですが、最近は保育園で消耗するのかコテン、と寝るようです。

ですが寝てくれなくても泣かれても付き合う覚悟はできてますけどね。頑張らなくっちゃぁー🎵😘