
10月からまた、慶應外語の講座が始まります。
申し込みは来月になってからですが、一応上級2コースで三年間でひとくくりの最後のクラスとなります。
会話は際限がないですが、文法は3年間で一通り教えてくださいますので、それはキャリアになりますね。ありがたいことです。
あとはさらに研鑽して数をこなして理解して行くしかありませんし個人の問題と思います。
イタリア語実務検定、というのがありまして私たちのクラスで、すでに三級まで取られてる方がいます。
その方は独学でラテン語を勉強されてイタリア語実務検定の5級を合格されてから、私たちのクラスに入って来られました。
今ももちろん仲間ですが、その後も着々と受験されて、三級まで取られています。
イタリア語のあとは慶應でロシア語やろうかな?などとおっしゃって、お勉強することがお好きなような優秀な方で、その方はわたくしより5歳年少ですが専業主婦で境遇は一番近いです。
次回は10月1日に検定試験は行われるようで会話の先生からもご案内がありましたが、うっかりしている間にすでに申し込みは終わってしまい、次回の来年の2月だか3月のに受けるつもりです。
模試をやってみたら5級は受かりますし、4級も受かりそう。三級は模試が手元になくわかりませんが文法は大丈夫と思います。
あとはリスニングですが、これは当日の体調やらでどのくらいスッと聞き取れるか、差は出ると思いますが、合格はできると思いました。
そうなると欲も出て、さらにより良い出来で合格したいなと。
クラスのお仲間は試験には消極的。テストは苦手のようですが、わたしはやると決めたらそれを目標に勉強するのは嫌ではありませんし楽しみでもあります。どうしようか迷っている間に申し込みが終わってしまったことを忘れていた、ってとこですが、来年の春の試験は真面目に取り組みたいです。
三年間週に2回夜学に通ったことの集大成としたいです。
いつかイタリアに留学もしてみたいのですが、主婦ですからせいぜい二週間かな?午前は語学研修、午後は遠足や社会科見学で名所観光や料理教室など、学校によって企画も様々です。
いつも娘と旅行していてそれが一番楽しくかけがえのない幸せな体験ですが、いずれ娘にも不都合というものができれば、次に一緒に行ける人は主人です。
いずれは主人と旅行するでしょうが、主人にはまだまだ旅行よりお仕事して欲しいし、、、で、このクラスの主婦のお仲間、三級とって今度はロシア語、と言われている方とは行ってもいいかな?と上から目線で思ってます。
頭のいい方、勉強がすきとおっしゃって好感が持てますね。今のイタリア語のクラスは本当にみなさん優秀で楽しい方ばかり。わたしも頑張らないと💪