
画像のものはなにかわかりますか?足の指の間に突起を入れて、指と指の間を広げて矯正するものです。シリコン製ですかね。
足裏は第二の心臓で、現代人は足裏を意識しないで暮らしているので!その歪みで美容にも健康にもよくないと、提唱されている方は結構いらっしゃいます。
菊池和子さんは80歳をゆうに過ぎているのに信じられないくらいお元気でお綺麗です。
その菊池先生が提唱されている菊池体操のできそうなところを毎日続けて6年以上になります。
それは左足の指と右手の指を組んで、そのまま足首を回したり、組んだまま、手足の指をグーパーと開いたり閉じたり、そうやって普段無感覚になっている足の指を蘇らさせるというものです。反対の手と足も同じ。先生はお風呂でやると血流がよくなりすぎて、心臓に悪いから避けるようにも言われていますが、わたしは毎日お風呂の時にしていけば習慣として忘れないので、入浴時に続けています。
過去にいくつか取り入れてきたものの中でもこれは効果や変化を感じています。
股関節が柔らかくなり、体の左右の歪みが整ってきています。太ももなど測ると左右で2センチくらい差があったのに、今ではほぼ同サイズですし、靴のかかとの減り方なども左右で拮抗してきましたし、顔の歪みも整ってきたように思います。噛み合わせでそう感じます。代謝もよくなっているのか、過食して体重が増えても、戻しやすくなっていると思います。
画像のものは大きさもあり、しっかり効きますので、旅行で1日3万歩歩いたときは、宿に帰るとまずこれを指にはめて、癒されます。縮こまっている足指を広げることがこんなに体のいろいろに効いている、ということを実感できます。
ところで、つい最近テレビの通販番組でこれと同じ理屈で、コンパクトに薄くできていて、朝起きてから、寝るまではめっぱなしで生活して、骨盤矯正を基本に体調を整えて、ダイエットもできる、というものを見つけて、早速取り寄せて今日で3日目。
装着した上でも靴も履けるサイズで、そこは研究された微妙なカーブもあり、歩くたびに一歩一歩に、足指が大地をつまんでいる感覚や、また足裏のどこを使っているかを感じます。
金曜日は青山でイタリアン、土曜日は誕生日ランチと過食が続いたのに、体重は落ちました。かかとの外側を使う癖がありますが、これをつけると内側に力が入るのがわかります。
全ては骨盤を基本に体の歪みを矯正するということらしいです。
健康には継続できる小さいことで気を使ってきました。これはしばらくやって変化を実感してみたいです。
いくら薄くできていると言っても違和感はありますが、なにかしら頑張らないと、年齢的には健康ではいられないと思います。もちろん若い頃から心がけた方がもっといいと思いますが。