2014年7月現在のローマ

ローマ、バルベリーニ広場のベルニーニ作「トリトン」の噴水。トリトンは海の神で法螺貝を吹いています。

スペイン広場、ここは滞在中何度も通りました。階段の上に建つトリニタ・デイ・モンティ教会と、階段の下にある、「バルカッチャの噴水」いずれも修復中。

同じく修復中だった「トレビの泉」それでもすごい人出でした。一応水の張ってない噴水めがけてコイン投げはしてきました。

コロシアム、ボコボコ穴が開いています。教会やお屋敷などの建設のために相当の量の石がコロシアムから略奪されて来たそうですが、ちょっとそれがわかって見ると、穴だらけで気持ち悪さも感じます。が、それでもまだ十分に荘厳なコロシアムですが。

カンピドリオ広場に上がって行く階段。ミケランジェロの設計。

ボルゲーゼ美術館、ここは予約制で2時間ごとに入れ替えだったような。カラヴァッジォが6枚あります。

パンテオンの天井は丸く穴が開いていてお日様も雨も入ります。完全な形で残っている世界で最古の建造物で、ミケランジェロが絶賛したとか。なんとも言えないバランスで、足を踏み入れれば、完璧、と言うことを自然に感じます。

ここにラファエロのお墓があり、それまでラファエロのことはそれほど興味はなかったのですが、ここにお墓があるってことだけでも、ラファエロすごい人なのかも、と娘と話したものでした。

ピンチョの丘から見下ろしたポポロ広場。

ヴェネチア広場のヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂

写真の整理をしてまして、ローマ旅行のが出てきました。この一連は娘が撮影してるんじゃないかな?

どこ撮ってもとにかくすごいローマでした。修復中が1番多かったのもローマ。

またいつか行かないと。