収束を祈ります

昨日、政府が二週間、人が集まる行事や会合などの自粛を要請しました。

経済的にも相当のダメージがあることも多いと思いますが、あっちこっちのイベントなどの中止が発表されておりますし、この二週間で新型コロナウィルスが拡大するか収束するかの瀬戸際とのことですから、わたしもさらに気を引き締めて家でじっとしております。

そうは言っても今日は午前中に郵便局に行って、パソコン教室の今月分と来月分の月謝を現金書留で送りました。

今月はもう行かないし、来月も様子を見てしばらくは行きません。ずっと取り組んできたパソコン関係ですが、やめたわけではなく、今は特にスキル的に問題はないことを一人でやっています。

そこを超えたらまた、教室でお世話にならないとやれないかもしれませんが、今はそういう段階なので、教室に行けないことはタイミングとしては問題なく良かったです。

テレワークも話題ですが、下のお婿さんの会社は二週間くらい前から導入されていて、孫娘の保育園関係はもっぱらそのお婿さん担当にシフトされてます。

娘も明日からは、時間差出勤を自ら選択して一時間早く出勤すると言ってます。そりゃ大変だ、、、、旦那が自宅勤務だからできること。

そして長女夫妻は、テレワークはないようですが、出張やらイベントやらがどんどんキャンセルで暇だから、本を読みたいけどなにか面白いのないか?と言ってきました。

保育園はどうなんでしょう?先生方も大変ですね。保護者はあっちこっちからやってきますし、免疫力の弱い小さな子供を預かって、、、、気の休まることがないんじゃないかと思います。

保育園があって娘たちもやれてますし、今後どれほどお世話になるか計り知れません。

先生方には踏ん張っていただいて、何ごともないように無事に運営されるように祈るばかりです。

わたしはコロナ関係の連日の報道に嫌気がさしてますし、男性がマスクをして、検査してくれと先生に食って掛かるような映像にも、興ざめしてます。百年の恋も冷めますね。

検査してどうなりたいのかわかりません。かかっていても問題なきゃ病気には勝手いるわけですしね。負けないようにするしかありません。

我が家の近所を流れる大岡川です。横浜までずっとつながっています。主人が撮影した写真を拝借。

こうやって見るとこの川も綺麗ですね、、、実際綺麗ですし。

大岡川沿いをずっと歩いて行くと前方に広がるのは、みなとみらいあたり、、、そしてこちらの手前は横浜駅近くです。

誰もいない時間だから濃厚接触はないですね。