眠くて仕方ないっていいよね

まだ朝の6時前です。最近は早寝早起き傾向にあります。

昨日は21時過ぎには目が開けてられなくなり、、ブログは書けないままに寝てしまいました。

夕方ピラティスに行き、運動してきて、その効果もあるかと思います。

ピタティスを始めてから二か月目の半分が過ぎ、週三回は行こうというつもりが月に10回のペースですが、悪くありません。

運動をすると冴えて眠れないこともありますが、今回は早寝に貢献できていて、とにかくなかなか寝付けない、眠ることに問題を抱えるタチ、としてはこのことを大変喜ばしく感じています。

Mちゃんも幼稚園ではお昼寝がないので、夕方4時半まで預かり保育でお世話になり、その後帰宅すると、日によっては帰りの自転車ですでに寝てしまうようです。

もう少し楽な姿勢で寝たほうがいいように思いますが、画像のMちゃんはほんの束の間、ユーチューブを見ているうちに寝てしまったそうで、、、、最近のわたくしは眠くて仕方がない、という体験をしていますからとっても共感します。

何とか健康のために習慣として運動もしていきたい、と探していたので、このピラティスがそうであったならありがたいですが、、、、

だいたい体験に二回ぐらい行って、無理なものは無理だったから、ピラティスは続くかもしれません。

過去にカーブス、というやはり女性専用のサーキットトレーニング様のものに通ったことがありますが、数か月通うと物足りなくなり、飽きてしまってダメでした。

カーブスの内容は非常に素晴らしく、むしろシステムにはほれ込んでいるのですが、わたくしにはちょっと物足りませんでした。

それでも、三回行きましたからね、、、、一回数か月通って、物足りなくなると辞めて、、、、でも何かしたくなってまた通うけれども物足りなくなる、、、、で三回。

ピラティスはそれなりにきついのですが、まだまだいけます。

きょうはやっとまた天気はいいらしい。パソコン教室に行く予定。

離れて暮らす老いた親の状況を知る5つの要点として、、、

まず、一人で外出して15分歩けるか、というのから始まって一年で2,3キロ体重が減る、というのも要注意だそうで、、、最後は趣味や仕事を変わらずに興味を持って楽しめているか?だそうですがなるほど。(後のふたつは忘れた)

体重はなかなか減らないし、好奇心はまだまだ衰えず、、、、一人で外出もできているので大丈夫。66歳は初期高齢者だそうですけどね。

6時になりました。娘たちは毎日早くから起きて、育児しながら仕事しながら頑張っています。きょうも家族みんな元気で過ごせますように。