週末は生憎の雨だった

もうこんな時間です。22時を過ぎました。

土曜日に二人の娘とそれぞれの子供、MちゃんとY君が泊りに来ていました。そしてMちゃんはきょうからまた一週間幼稚園ですし、そのママはお仕事もありますから昨日の夕方に帰って行きましたが、育休中の長女はもう一泊して、で今日のお昼過ぎに帰って行きました。

画像は、なんにもしないでまったりしている長女親子です。日頃は子供が寝てくれたらその間にやってしまいたい家事をこなしたり、寝るような寝ないような時間には、ベビーカーに乗せて買い物に行ってしまったり、なかなか何にもしないでいる、ということがないらしいです。

勤勉な長女の育休らしいです。

我が家にはおもちゃも絵本もYouTubeもないですが、昨日まで一緒だった従姉のMちゃんや大人が何人もいて刺激を受けて成長したと思う、と長女は言ってました。そうであればいいですけどね。

帰りは最寄駅まで送っていきまして、この際ゆっくりしたついでに、きょうの晩ご飯もお弁当にする、と言ってデパ地下をいろいろ見て回って吟味して、結局お留守番のパパさんには焼肉弁当に決めたようです。

急に寒くなって、Y君は声が枯れてしまって心配でしたが、自宅に帰ったら、いつもと同じようにお家の中をズリバイして、、、、また生き生きと元気に遊んでいる様子で、ほっとしました。

送って行って別れるときはわたしは泣いてしまうんですよ。子供たちが帰って日常に戻ってほっとする気持ちはもちろんありますが、やはりちょっと寂しいです。

それは昨日一足先にMちゃん母娘が帰った時も同じです。

いつでも会えるし比較的よく会っているのにね。

昔は寂しがり、、、、それは若かったから?中盤落ち着いて寂しいとかいう感傷的な文言は忘れて暮らす時期もあったのですが、、、、また最近寂しがりです。

家族と緻密な感情を分かち合っているからでしょうかね。以前ならスルーしていたことを感じ取るようになったな、と思ってます。

だから厄介、、、でも天涯孤独、とかいう寂しさではないからこれもいいかな、と思います。

斉藤祐樹選手、引退だそうで、、、プロになってからの彼の話題はいつもなんだか寂しい。でもまだ若いですからね。うちの子供たちと同世代です。まだまだこれからでしょう。次は何をされるのか楽しみでもあります。

わたくしは人それぞれの身の振り方には興味津々なのですよ。