年季もののめいちゃん

きょうは暖かい一日でした。森さんは辞任されて後任のことですったもんだしてますが、最近は人の顔に泥の塗りあい、みたいなことばっかりで、わざわざ見たくもないし、、、、オリンピックをやらない、ということを誰が言うのか、の押し付け合いであって欲しいとは、ひそかに思っています。

あくまで開催する前提でやっているのか、、、、何なんでしょうか、見ているしかないですが、わたくしども夫婦はかなり前から、ボランティアは辞退させていただいてます。

身内にオリンピックに出るような華々しい経歴の者はおりませんが、いたとしても希望は同じです。

さて、宮崎駿さんの「となりのトトロ」ですが、過去に何度見たかわかりません。十分に内容をわかっているつもりでした。

ですが初孫のMちゃんをはじめ、今後孫たちが我が家に来た時に見せたいと思いまして、最近ブルーレイを奮発いたしました。

タイミングが良かったのか、最初はわかっているのかいないのか、おとなしく見ていましたが、再び我が家に来たときは、めいちゃんを見る、と言いまして、、、

で何度か繰り返し見ていますが、この映画86分なんですね。

中身はたくさん詰まっていて濃い物語なのに、あっという間に見終えて、そんなことからも今更ながら優れた作品だと思います。わたくしは長い映画は苦手です。

いろいろなシーンで泣いてしまい、前はこんなに泣いたかな?と、、、昔は子育てしながら見て、泣く余裕もなかったような、、見ているようで見ていなかったような、、、、

本当の内容を理解してなかったように感じました。

とにかくブルーレイはお高いですが、これはいい買い物をしたと思っています。

ちょっと先走って、半年前にディズニーの「ファンタジア」を買って、Mちゃんに見せましたが、ちょっと早かったのか、時々ミッキー見たい、と言いながらもノリが悪かった印象ですが、今では保育園での薫陶のおかげか、音楽好きが板について来て、音楽に乗って見ているのがわかります。

長女が昔、家庭教師をしていた生徒にいただいたディズニーのアニメ「美女と野獣」も音楽もキャラもわかりやすくいいから、実家用に持って来てくれるそうです。

孫たちが我が家に来た時のお楽しみになればと思います。保育園生活で、普段はテレビもビデオもなかなか見ない生活をしているようですから、おばあちゃんちに来たときくらいは、ビデオを見てもいいでしょうし、おばあちゃんとしても、いっつも遊んであげられませんしね。

余裕がなく、見過ごしていたものを、また若い人たちと見直して、感動して泣くのも悪くないですよ。わたしは今年は年頭から本当に元気でやる気満々です。それは若い命の誕生に大いに関係があると思ってます。

コロナ感染者は減っているようですが、今後ワクチンが無事に接種されてオリンピックがなければ、一気に収まるんじゃないかと思いますけど。

派手な国家のなんたら、、、、などもはや問題ではなく、個々人の幸せこそが一番大事です。