パソコン教室とブランコ?

きょうは梅雨の最後で降るのかと覚悟していたのですが降りません。二週間ぶりにパソコン教室に行きました。

娘たちが来ていたことと、今は急をようする課題もなかったので二週間空いてしまいましたが、行けばとっても楽しくて、何かしらスキルアップする感じです。

教わったことを細々ノートにメモを取るのですが、あとで読み返してもわからないことも多く、、、繰り返しながらだんだん身につくと思ってます。

今では聞かなくてもサクサク進められることもありますから、だんだんそうなっていくと思って、同じことをお聞きするのは申し訳なく思うこともありますが、このペースで行くしかないでしょう。

オーナー先生が教えてくださると得した気分ですが、ふつうはアシスタントの先生が教えてくれます。

どんどんスキルアップされてますからね、、、、まあ生徒が無理難題聞いて、先生もそれに答えながら勉強されるってことは、どこの師弟関係でも同じでしょう。

一生懸命説明してくださると本当にありがたい。ケチは物惜しみがケチと思われてますが、知っていることを教えたがらないケチもある、と聞いたことがあります。

教師が尊敬されるのはそこでしょうね、、、ケチでないから、、、

わたしも知ってることはなんでも教えてあげたいのですが、そもそも知ってることが大したことがないので出る幕なし、、、とほほ、、、、

時々、この人は教えたくないんだな、というけちん坊に遭遇します。ほっときますけどね、、、そういう人には二度と聞かないし、、、、

わたしは赤の他人だからいいですが、あんまりケチケチしていると身内にも聞かれなくなって、、、、で最後は何日も経って発見されても知らないよ。

人に気持ちよく教えてくださる方は、ちゃんとした最期を迎えられると思います。

本日細々教わって、あとはしばらく自宅で一人で作業ができることなので、ですがそうやっているうちにまたそろそろ疑問が出てきそうな来週火曜日に次のレッスンを予約してきました。

さて冒頭の、ブランコに乗った孫娘のMちゃんですが、半年前の冬の頃、まだコロナ騒ぎがなく、時々保育園のお迎えにわたしが行って、公園でブランコに乗せたのですがそのころは無反応、、、、怖がってたのかな?

それが今ではこうしてゆらゆら乗って、送られてきた動画によると、その後ブランコから飛び降りるんですよ、、、

ずっと、できるかな、どうかな?と降りるタイミングを計っている様子がわかります。

そしてなんとか無事に降りたら、ニカっと勝利の笑顔、、、

わたくしはパソコンで、Mちゃんはブランコで頑張った、というお話しでした。