
きょうは、昨日とはうってかわって素敵な晴れでした。
テレビはレギュラーで楽しみに見る番組はないのですが、たいていはつけていて、カチャカチャ、チャンネルを回すと、これこれ、空港ピアノ、、、もしくは駅ピアノ。NHKBS1でやってますが、何曜日の何時放送なのかは把握してません。
繰り返し再放送しながら、ちょくちょく遭遇します。
きょうはロンドン中央駅。何回も見ているので、どなたが何を演奏するかもだいたい覚えてしまいます。
このカップルは、確か女性はルーマニアの出身だったかな、、、見えないけどバイオリン背負ってます。音楽で結ばれた二人、男性はプロのピアニスト、
例えば8歳のスーツを着た、可愛らしい男の子は、4歳からピアノを始めて、見知らぬプロのミュージシャンと即興で演奏したり、、、
ホームレスの若い男性は、毎日ここに来てピアノを弾くとか、、、
とにかく前もって依頼されているのかどうか、ピアノに対する思いや歴史はいろいろ様々で、それ聞くだけでも面白く
ですが感動するのは、独学でピアノをやってきた人が多い中、ピアノや音楽にたいする熱い思い、想いだけでなく、皆さんの音楽が生活に占める大きさにびっくりです。
わたしはバイオリンを、そして少しはピアノも子供の頃から習ってきましたが、じゃ一人で演奏してみろ、と言われたらお聞かせできないかな?
アンサンブルか娘の上手なピアノ伴奏付きでごまかさないと、、、、、
ですから、駅や空港で思いのままに演奏する、ずっと大事にしている十八番があるってすごいことだって思います。
この番組はチャンネル回してやっていたら必ず見ます。
世界のあっちこっちの空港や駅でやってますが、日本は神戸でやってますね。皆さんちゃんと演奏されます。日本人はこういう自分を出すこと苦手ですが、皆さん堂々とそれぞれピアノに絡んだドラマを話してくださり、しっかり弾いてくださいます。
神戸なら、次は横浜でも、、、、、楽器ができるって周りは言われなければわからないですが、素敵なこと、、、わたしは楽器ができることは親に本当に感謝してます。