記憶に残るお金の使い方をしよう

タイトルは、毎日欠かさず読んでいる、わたくしの投資の先生のメルマガのタイトルそのままです。この先生のことは投資の勉強をしたい、と思いたってから検索して見つけました。

女性で、ずっと編集者としてお仕事をされてきて金融の専門家であったわけではありません。

その後ファイナンシャルプランナーとして資格とられて独立され、今では手広くたくさんのことを惜しみなく教えてくださいます。

例えば、株ですが、、、安い時に買って高くなったら売る、、、その差が利益になるわけですが、持っていた株が上がって行った時どこまで上がるか、、、そしていつまた下落するかは、誰にも分らない、プロのトレーダーにもわからないこと。

でタイミングを逃して売り損なうことがないように、つまりこれは欲が妨げになるんじゃないかと思いますが、この先生は自分の中で10%利益が出たら売る、というルールを作ったらいい、とおっしゃってます。この10%は15%でも20%でも自分で決めていいのですが、上がってくると欲が出て売れない、下がってくると怖くなって売ってしまう、、これでは利益は出ませんがだいたい株をやる人はこれで失敗するらしいです。

ここで大事なのは、売った後さらに値上がりした場合、売るんじゃなかった、とか思ってはいけない、ということですね。だいたいそういう気持ちが投資家のストレスの元でしょうし。

ちなみにわたくしは株はやってません。でも妹はやってますから、この先生のアドバイスを伝えたら早速最近はそれを励行しているようです。

昨年買った株が20%だか上がったから売ったと言ってました。

この先生のアドバイスはなかなか素晴らしく、毎日配信されるメルマガも、投資だけでなく年金やら保険やら、お金に関する情報が満載で、また投資家としてのマインドがためになるので欠かさずに楽しみに読んでいます。

毎月積み立てる投資信託をやってますが、積み立てるお金を捻出するために節約をまず言われます。

ですが決めた金額を積み立てに回したら、あとは惜しむことなく気持ちよく使いなさい、とおっしゃいますし、また何に使ったかわからないような使い方は自分の大切なお金がもったいないので、お金の使途は価値があるか、考えて使いなさい、ともおっしゃいますね。

家計診断をすると、この使途不明金がかなりの金額になるご家庭は案外多いそうです。

わたくしも昨年6月から66歳で、この先生から投資を習って、すでに一年以上になりましたが、良い習慣が身について、お金の使い方には無頓着でなく気をつかうようになりました。

大変気持ちがよく、お金を大切にしていこう、そしてお金にも大切にされ好かれるようになっていこう、と思います。そのためにお金に関する小さな注意点をよい習慣として積み上げていこうと思っています。

この先生の推薦で紹介していただいたのがFXの先生ですが、こちらの先生もご自分の投資家としての体験や研鑽を惜しみなく教えてくださいます。FXは仲間と日々の投資活動の上での学びや気づきを語りながら一緒に学ぶ形式で、それがまた有意義です。

今、わたくしにとって一番面白いことは投資かもしれません。

今日はいきなり寒かったですね。

明日は妹とご飯を食べに行きます。これは記憶に残るお金の使い道。何着たらいいでしょう。